【 絵本作家 になりたい 41 】
『第3回えほんみち絵本講座』ですが、続々とお申し込みをいただいております。
お問い合わせがいくつかありましたのでお答えしたいと思います。
対面講座を申し込まれていて来れない日があった場合は、後日通信講座で受講する事が可能です。
対面講座の受講生は60代から20代まで幅広く、また本職の方から主婦の方まで様々です。
課題は出しますが、絵の上手下手や知識の有る無しをみるようなものではありませんし、提出するしないも自由です。
絵本作家志望者ではないけど純粋に絵本を学びたいという方も大歓迎です。
お早目のお申し込みをお待ちしています。
― 第3回えほんみち絵本講座概要 ―
<募集人数> 対面講座30名 通信講座30名(先着順)
<受講資格> 対面講座 特になし
通信講座 動画をインターネットで見られる環境が必要
<課題提出> 毎回独自の課題が出され、次回までに提出(自由)
<対面講座会場> 表参道ビジネスフォーラム
東京都港区南青山5-6-24 南青山ステラハウス7 階
<受講料> 60,000-
<応募方法> 氏名(フリガナ)・性別・年齢・住所・電話番号・FAX番号・メールアドレスを、メールかFAXか郵送で連絡の後、指定の銀行口座に受講料を振り込んでください。
<募集期間> 2017年4月19日~6月30日
<対面講座> 各19:00~21:00
① 7月 4日(火)基礎講座①「日本の絵本の歴史」
② 7月18日(火)ゲスト① 岩田明子(絵本作家)
③ 8月 1日(火)ゲスト② 當田マスミ(大日本図書 編集長)
④ 8月15日(火)基礎講座②「絵本を出版するということ」
⑤ 9月 5日(火)ゲスト③ 風木一人(絵本の文章作家)
⑥ 9月19日(火)基礎講座③「絵本の構想を練る」
⑦ 10月 3日(火)ゲスト④ 木村真(学研プラス 編集長)
⑧ 10月17日(火)ゲスト⑤ 宮川勉(小学館 編集長)
⑨ 11月 7日(火)基礎講座④「絵本制作の注意点」
⑩ 11月21日(火)ゲスト⑥ はたこうしろう(絵本作家)
⑪ 12月 5日(火)ゲスト⑦ 大河平将朗(金の星社 編集長)
⑫ 12月19日(火)基礎講座⑤「講評」
<通信講座>
通信講座は対面講座の約1週間後にメールにてYouTube動画をお送りします。
主催 株式会社 東京ブックサポート 代表 早川裕
〒182-0022 東京都調布市国領町4-13-30-201
FAX:042-488-8361 e-mail:info@ehonmichi.com
【 絵本にはまだまだ秘められたポテンシャルがある 】
*********************
「えほんみち」は、あなたを絵本作家にする
最短距離を教えます。http://ehonmichi.com/
絵本作家への最短の道・自費出版サポートします|集文社
http://shubunsha.net/news/pubulish/
*********************